首・肩・腕痛
五十肩
Sさん(50代・女性)は昨年暮れに肩が上げられないほどの痛みを感じ、接骨院や他の整体院で2月まで治療を受けていました。
まだ肩に痛みを感じていたにもかかわらず、
「もう大丈夫です」と言われ、治療は終了とされてしまいました。
ひと月前に当院に来られた時、肩はなんとか上がるのですが肘にかけて痛みがあります。
背中に手を回すのが困難でした。
肩から肘にかけて温め五十肩に効果のある新テクニックと"マワヒネリキ"で肩関節にアプローチ。
これは後ろ手に組むのにとても効果があるテクニックです。
肩を上げてもらうと 「さっきよりも痛くないです。」 とのこと。
毎回施術するごとに肩と腕の調子が良くなっているようで、私も施術するのが楽しみになります。
Sさんはご自宅でも指示した通りに肩関節の運動や足踏みをきちんとやられている甲斐あって、1クールで順調に改善していきました。
腕も背中で水平より上に上がります。
「まだ痛みはありますか」
と訪ねると
「もう全然気にならないですね。
ブラジャーが付けられるようになったし。」
とSさん。
五十肩としては比較的早い回復だったと思います。
新テクニックとSさんの努力に感謝します。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2009年5月26日 PM 01:00
先生の肩こりと腰痛
Tさん(20代)は小学5年生を担任している先生で、若々しくとても可愛らしい女性ですが、学年主任も兼任している立派な先生です。そのお仕事は私の想像をはるかに越えるとてもハードなものでした。
朝は7時半までに出勤し、授業が終わってからも毎日夜10時まで書類を作成。家にも仕事を持ち込むことが多く、部活がある日は朝5時起床で学校に行くそうです(小学校に部活の朝練があるとは知りませんでした)。
日曜日も出勤することが多く、公立小学校の先生がとても大変なことに驚きました。
Tさんは頭痛を含めて肩こりや腰痛もありましたが、3回目でRⅠに移行すると肩や腰の痛みはほとんど気にならなくなりました。
「やっぱりパソコンに集中してると肩は凝ってくるんですけど、今までの痛さとは違いますね」
とTさん。次の日まで痛みが持ち越すことはないようで一安心です。
最近の学校は私が子供の頃とだいぶ様子が違っていて、教師という職業は精神的にとてもストレスが多いように感じられますが、そんな話をするとTさんは
「こんなに大変だとは…、と思うことはありますよ。でも子供達はやっぱりかわいいんで教師は辞めたくないですね。結婚しても続けたいです!」
と明るく話します。
Tさんのやさしい笑顔を見ると、子供たちが甘えたくなるのが分かります。給食を一緒に食べたくて子供たちがTさんを取り合っているのが想像できます。
さて施術の方は、ちょうど回数券が1つ余って終了となりました。
1ヵ月後に様子を見せに来て下さい。子供たち同様、私もTさんに会えるのを楽しみにしている一人ですから。
日時:2009年5月11日 PM 07:08
首痛・指のしびれ・背中痛
肩・背中周りが痛いということで来院されたTさん(80代・男性)。
スポーツクラブのサウナで、居合わせた人達の噂を聞き当院を探して来られたそうです。ありがたいことです。
「肩も背中も痛くてね、ゴルフのやりすぎて3ヶ月前から小指も痺れてるんだよ。あと膝ね…。とにかくそこらじゅう痛い。特に頭痛がひどくてね、これをなんとかしてほしい!」
と、きびきび話されました。
肩と肘を温めながら施術すると
「接骨院、マッサージ、整体、鍼…、八千代台のほとんど行ったよ。病院や接骨院なんて年寄りには適当で、まともに診ようともしない。どこも1回で行きたくなくなるよ。」
と、Tさん。
ご自身は年寄りとおっしゃってますが、毎日サウナに2回入り、指のしびれが出る前は年に150回、コースに出ていたそうです。
私より元気じゃないかしら、と感心します。
「おっ、これは初めてだな。これがカイロだな。首が楽になったよ」
とステアステップが気に入られたようで、施術が終わると
「楽になった。治療してもらったって感じだな。」
と次回の予約を入れて帰られました。
ところが2回目、Tさんは予約の時間に来なかったのです。
まさかうちも1回でイヤになったのかな、と思っていると1時間後にTさんから電話がありました。
時間に間に合いそうにないので明日に変更してほしいとのことでした。
翌日、Tさんは申し訳なさそうにやって来て、来客との話が盛り上がり予約をすっかり忘れてしまったことを私に謝られました。
大正生まれでガンコ者だとおっしゃるTさんは、時間を守らないことが大嫌いなのに自分がうっかり忘れてしまったことをひどく反省しています。
「ゴルフに遅れてくる奴は医者でも怒鳴ったことがある」
と、おっしゃるTさん。
「忘れるなんて、もう年なんだなぁ…。でも忘れたのは、それだけ調子が良かったんだよ。今日は庭に噴霧器散布したぐらいだから」
と、すっかり頭痛が無いことと、体が楽になったことを話してくれました。
帰り際、回数券を買っていかれたので
「カイロプラクティックは納得いただけたのかな」
と嬉しく思い、つい口元をゆるめてしまいました。
Tさんが一日も早くゴルフが出来るよう、全力で取り組んで行こうと思います!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2009年4月15日 PM 07:18
「おひさま」
絵本編集の仕事をされているMさんは腰痛、首・肩こりで来られました。
毎日、終電の時間までパソコンに向かってお仕事をされているキャリアウーマンです。
「絵本が好きでなければ、とてもやってられないです」
と、おっしゃるMさん。締め切り前で根をつめて仕事をされていたのでしょう。かなり辛そうでした。
「本が出来上がったら、差し上げますね」
と、絵本雑誌「おひさま」5月号(近々発売予定)を持ってきてくださいました。
ちょっと中身を紹介しますと、左は今最も上り調子の石井聖岳さんの作品。絵のすみずみまで見入ってしまいます。右は小さなお子さんに大人気の「くいしんぼうのぱくちゃん」。
ふつうの雑誌と違うところは、スポンサー広告ページがひとつも無いこと!1冊650円(付録の本も付いて)の雑誌の中に10冊分の絵本が収まっているのです。
雑誌といえども捨てずに保存されているお母さん方も多いということです。
絵本を見ると、作っている方々が手を抜かずに丁寧に仕事をされているのが伝わってきます。Mさんは雑誌以外の本も担当しているので感心してしまいます。
さて、首の方は頚椎ディバーシーで重い圧迫感が取れだいぶ楽になったようです。腰の経過も順調です。
Mさん、ステキな絵本をありがとうございました!
治療院を訪れる患者様にたっぷり見てもらえるよう、棚の一番手前に飾っておきますね。
日時:2009年3月30日 PM 07:18
肩痛
Yさん(70代・女性)は大家さんの古くからのお友達で俳句をご一緒に楽しまれているそうです。ひと月前から腕の上げ下げが辛くなり、起床時の激しい痛みに堪えかねて以前から気に掛けていた当院にやって来られました。
頭~首~肩~腕、膝と全て右側に痛みがあります。
カルテに書かれた既往歴を見ると大きな手術を3回されています。十分に注意し、手術の内容から頭蓋骨調整は行わずブロックテクニックのみとしました。
肩・腕を温め、先日習ったばかりの特殊テクニック(次回セミナーで予定されているテクニックです)を施しました。
右腕を前後・上下に動かしてみると角度によっては痛むところがまだありますが、腕は耳まで上がります。
ご自宅でもアドバイス通りに腕を温めアイロンを使った振り子運動をされているようです。Yさんの努力の甲斐もあってか
「肩は調子いいですよ!」
とのこと。良かったです。
Yさんは先生をなさっていたこともあり、施術中は勉強になるお話しをたくさん聞かせてくださいます。野球から登山、文学、園芸...等々。本当に色々なことを何でもよく知っていらっしゃるのに偉ぶることもなく穏やかに話されます。
Yさんのように謙虚でいつも笑顔でいること、も学ばせていただいたと思います。
(Yさん、金柑のシロップ漬けありがとうごさいました。のどが快調です!)
日時:2009年3月18日 AM 11:37
首・肩・頭痛
寒い日が続く中、首・肩の症状で来られる患者様が多いです。
ぎっくり腰の急患で来られたKさん(30代・女性美容師)も首がずっと痛かったと訴えられ頭痛の症状もありました。2回の施術でぎっくり腰の痛みはほとんど無くなり、
「ふつうに動けるのって幸せですね」
と、シミジミおっしゃってました。そうなると今度は時々しびれる手や首の痛みが気になってきます。
首の筋肉をゆるめ触診してみると右側が固く中指で押してみると痛みがあります。この部分の頚椎に矯正。
「右、痛くなくなりました」とKさん。
4回目の施術のとき
「今まで生理痛がひどくて薬を飲まずにはいられなかったのに、今回は薬が無くても平気だったんです」
と、ぎっくり腰も良くなったし生理痛にもビックリ、という表情で報告してくれました。
腰の痛みが軽くなったので首を施術すると、向きにくかった左向きが右と同じくらい向けるようになり、側屈で突っ張った首の後ろ側もほぐれたようです(ヨカッター)。
今のところ手のしびれと頭痛は出てないようです。
シャンプーの時はどうしても前かがみで頭を持ち上げなければならないので、この時だけはまだ腰が辛いようです。
あともう少しです。頑張って続けていきましょう。
日時:2009年2月 7日 PM 08:55
首・背中・腰の張りと疲労
自営で肉の卸業をなさっているUさん(40才・男性)。
包丁を使って肉を切ったり、寒い倉庫から運搬したりと、過酷なお仕事をされてます。
首・肩から腰のいたるところまでの張りと疲労。
初めての電話でも
「もう朝からひどいんですよ。頭痛までして。すぐにやってもらいたいんですけど…。」
と切迫した様子。
Uさんは柔道をやっているので筋肉でカバーできていたところもあったのですが、最近はつらい状態が続いているようで、マッサージでしのいでいたようです。
検査はR2。自律神経もしっかりと行い、クラニアルとステアステップで首・肩を弛め、ブロック。
術後は楽になったようですが、ふだんのマッサージも一時的には楽になるようなので、まだ効果はわからないだろうと思い、
「このカイロプラクティックは簡素でイメージしていたものと違うと思いますが、効果がありますので続けてください」
と伝えると
「はい、わかりました。 実は妻も自分と全く同じ状態なんです。今度ここに来させますよ。」
と、だんまりしていた顔をゆるませ帰られました。
2回目、
「今日は仕事がキツかったので辛いですね」
と来院。右腕の張りがひどいので、そちらにもアプローチ。
「毎日包丁を使うので、とにかく右腕の張りがすごいんです。作業場も温かいところではないのでケースを積んだり運んだりがキツイ。
体はどんどん辛くなっていくけどマッサージ行って良くなるわけではないし、自分では何をどうしたらいいのかわからない。
あと20年はこの仕事で働かなきゃならないんで、なんとか体を良くしたいと思って、言うことを信じて通っているんです。」
とおっしゃいました。
Uさんのような体格の良い男性に、信じていただけたことはとてもうれしかったです。と同時に、人の体に触れて症状を改善させていくことの責任も改めて感じました。
日々の反省と多少の犠牲を払ってでも技能アップの努力を続けていくことの大切さに、より気持ちが引き締まりました。
本日4回目。無理な体勢で肉体労働することが多いので仕事の後はつらいようですが、帰宅時の歩行の足取りが軽くなり、翌日まで疲労を持ち越すことなく朝が起きられやすくなったそうです。
検査もR1に移行。今は首・肩・背中・腰の痛みは無く、疲労感が残るだけとなりました。
順調な回復ぶりに私の方までうれしくなってきます。
この調子ならば、年内には解決することでしょう。
年が明けて一段落つきましたら、奥様もお連れになってお越し下さい。
日時:2008年12月19日 PM 03:19
首痛・ふくらはぎの疲労感
首の張りと下肢の疲労で来られたNさん(30才・男性)。
予約時の電話で聞いたところ、ラグビーをやっているとのこと。
まだお会いしていなくても筋骨隆々でスクラムを組んでの体当たりは首に相当なダメージを与えていることが想像できます。
やはり、がっしりとたくましい男性がやって来られました。
なんと自衛官の方でした。
当院の近くには陸上自衛隊習志野演習所があるのです(自衛隊のラグビー部(?)って最強ですよね、きっと)。
「試合があるのでお願いします!」
とNさん。
企業と違いトレーナーが付いていないので皆さん自費で整体に行き、体を調整しているそうです。
ふくらはぎの疲労は拳神館館長の師から伝授された、
あのテクニックを使うことに。普通の方より少し強めに。
自衛官の方でも、ちょっと痛そうでしたが
「効いてます。やってください」
と、おっしゃるのでそのまま続けることに。
首から肩にかけての張りはステアステップとJNアトラステクニックを行うことにしました。
施術中、以前から不思議に思っていたことをNさんに聞いてみました。
八千代台上空は頻繁にヘリコプターや飛行機のけたたましい音が何度も響き渡る日があります。
八千代台に来た時から
「すごい音だなぁ、毎回何をやってんだろう?」
と思っていました。
なんとこれはパラシュート部隊の練習が行われているのだそうです。
もちろんNさんもヘリコプターや飛行機から落とされて(?)います。
スカイダイビングなんて、もう怖くないほど。
陸自は海自に比べて訓練でよく動き、皆さん筋肉質で太っている方はいないそうです。
カッコイイですね(海自の方、ゴメンナサイ…)。
さて施術の方は、両足膝下の疲労感はすっかり取れ、JNアトラスで後屈・右向きが困難だった首も痛みが無くなりました。
特にふくらはぎに施したあのテクニックはかなり気に入っていただいたようで、細腕の私が自衛官のNさんに
「けっこう、パワーありますねー」
と感心されてしまいました(涙)。
Nさん、明日の試合、頑張って勝利して下さい!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2008年11月25日 PM 07:15
腕~中指のしびれ
このところ、首痛・手足の痛みしびれ・股関節痛の全てを訴える患者様が続けて来院されます。
Eさん(30代・女性)は右肩から腕にかけての痛みがひどく検査が出来ないほどでした。かろうじて左腕は力を入れることが出来たので、右側の検査は逆ブロックで行いました。
細い首は触診するだけで痛み、つらそうです。首・鎖骨周辺の痛みから交感神経に関与する症状もあります。
クラニアルとステアステップで首周辺の筋肉を緩めると、頭の重い感じも取れてきたようです。
臀部や腿の痛みしびれがあることでRⅢを入れ、初回はⅢの解除を重点的にやってみました。
施術後、下肢の痛みしびれ・首周辺は軽くなっているとのこと。
そして2回目、前回の術後の結果を聞いてみると、腰に痛みが残るのみで下肢の方は解消。
右腕のしびれは無いということです。腕から中指までのしびれが1回で取れたことには驚きました。
今回のRⅡで股関節への効果も期待できるところです。
かわいらしくて魅力的なEさん。
施術後にEさんのステキな笑顔がたくさん見られるよう、頑張っていこうと思います。
日時:2008年11月18日 PM 05:09
慢性疲労・腰痛・首痛
当院は土地柄、成田空港にお勤めされている患者様が何人かいらっしゃいます。
Fさんも空港で働く、背のスラリとした若くて綺麗な女性の患者様です(空港にお勤めの女性の患者様はどなたも綺麗な方たちばかりです)。
空港でのお仕事は職種は違えども、皆さんシフト制で夜遅かったり、朝早かったりと定まっておらず、長い勤務時間に対して休憩時間は1回しか取れない方がほとんどのようです。ですから腰痛や肩こりのほかに慢性的な疲労を訴える方が多いです。
Fさんも疲労が主訴でしたが、腰痛・肩こり・首痛・頭痛...とほとんどの症状に該当していました。
Fさんはバレエを習っていて、バレエ教室の友達と楽しく過ごすことがストレスの解消になっているそうです。私もテニスを5年くらい習っていたことがありますが、年齢に関係無く色々な方と楽しんでいたことを思い出し、共感しました。楽しい仲間と体を動かすことは本当にリフレッシュ出来ますね。
このバレエで起こした肉離れもJNTで解消していき、腰痛・肩こりも徐々に無くなりました。左右後屈できなかった首も少し張りが残る程度で痛みはなさそうです。
施術後、Fさんは
「1クールで終わるとは思いませんでした。もっとかかるかな、と思ってました」
と言い、このあと岩盤浴に行き汗を流し、次にバレエを2時間半やってくると言って帰られました。
当初疲労で来られたFさん、今は私よりずっと元気かもしれないです。
八千代市の整体 八千代台カイロプラクティック整体院
日時:2008年11月 8日 AM 11:11