八千代台カイロプラティック整体院へようこそ

サイトマップ

電話番号:047-485-9771メニュー

八千代台カイロプラクティック整体院のブログ

整体セカンドヘッダー画像

八千代台カイロプラクティック整体院のブログ

首を動かすと音がする 【首・肩・腕痛
2023年3月28日 18:00

食パン

お嬢様のご紹介で来院されたKさん(70代・男性)。

技術関連のお仕事を定年された後も時々大学に講師として呼ばれていたそうですが、今はすっかりリタイアして自由な時間を過ごされています。

パソコンでの調べ事はお手のもので機械に詳しい。

そのせいか首猫背になり、長らくのパソコン姿勢で首が固くなってしまいました。

首の痛みと肩こりで来院された際

「首を動かすとガリガリと音がする」

と、気持ち悪そうにしていました。

外には聞こえない身体の中の首の音。

どのぐらい音が響くのかご本人しか分かりませんが、整体と「力比べ療法」?で筋肉や靱帯を柔らかくし、カイロプラクティックで骨格の矯正を行いました。

ハンモックストレッチは寝違えに良いのでこれもKさんの定番メニューとして行っていきました。

 

定期的に通っていただくうちにKさんもよくお話してくださるようになり、最近は八千代や佐倉の里山に行ったことなど聞かせてくれます。

私ですら知らない私の住む村の様子まで教えてくれます。

何キロも徒歩で散策されるのだから大したものです。

いつも楽しく施術させていただいてずいぶんと経ちますが、

「音はしなくなったね」

と、いつの間にか首の音は無くなっていたようです。

いつまでも自分の足で里山散策できるよう、当院で身体のメンテナンスを続けて頂けると嬉しいです。

 

*写真はFarinetteさんの食パン。

あまり白くない小麦粉と耳まで美味しい食感は酵母も自家製だからでしょうか。

東京に行かなくても、ご近所でこの手のパンが買えるとはありがたい。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

右手のしびれ 【首・肩・腕痛
2023年3月14日 18:13

ご紹介で来られたTさん(50代・男性)、首から腰にかけての鈍痛と共に右手にしびれが有りました。

 

アトラス・オーソゴナルを受けるため、頭部から首にかけてMRIを撮っていただきました。

画像から頸椎1番の上方と前方への変位が覗え、機械で正確な矯正角度を設定して微力な振動による矯正を行いました。

 

初回、右手のしびれが一端弱まったそうですが、またいつもの状態に戻ってしまいました。

2回目は良い状態がしばらく続き、学生時に野球で痛めた腰も術後は痛みが取れていました。

しかし日数を置くと良い状態が途絶え、また痛みとしびれが起こります。

ただし痛みの度合いは弱まっていることが順調な証です。

この間、頭痛もありませんでした。

 

本日は3回目の施術ですが、すぐに効能が表れたのは腰。

施術を重ねるごとに更に効果が持続されると思います。

骨格のバランスを取り戻し、不調の無い身体を目指して頑張りましょう。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

左足のしびれ 【椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
2023年2月15日 17:28

2年前から足・腰に異変を感じていたHさん(50代・女性)。

病院や接骨院へ行っても「原因が分かりません」ということでした。

 

Hさんは坐骨結節の痛みと足の痺れで朝まで熟睡できなかったそうです。

病院では着目しない仙腸関節の歪みを矯正し、梨状筋にもアプローチしていきました。

 

施術が終わり立ち上がったHさん。

「今は足に痛みがありません」

と、おっしゃっていただけました。

週末にはスキーに行かれるとのこと。

行くべきか心配されていましたが、せっかく楽しみにしていた予定を取り消すのはもったいないです。

転ばないようにと、無事を祈っておりました。

 

1週間後、施術に来られたHさん、渋滞でスキーは出来ず温泉だけ楽しんでこられたそうです。

心配なのは渋滞での長時間の座位。

「大丈夫でした。痛みに起こされず朝まで寝られて嬉しいです!」

と、ほぼ良い状態。

 

本日も骨盤矯正し、肩甲骨のトリガーポイントを緩めると背中の痛みが弱まり

「呼吸が楽に出来ます!」

と、良かったです。

 

玄関でHさんをお見送りすると

「楽になりましたー」

と帰られ、とても嬉しかったです。

Hさんの治癒力に感謝したいと思います。

ありがとうございました。


八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

70代の朝の腰痛 【ぎっくり腰・腰痛
2023年1月26日 16:23

Aさん(70代・女性)、朝、床から起き上がる時と前かがみの動作で腰が痛みます。

4年前に来られた時は1~2回で良くなり、いつも喜んでおられました。

その後は半年ごとに腰痛をぶり返すとやって来られ、その都度施術すればすぐに回復していました。

ところがコロナが流行り、しばらく来院されていなかったせいか、このたびの腰痛はいつものように順調にいきません。

「もう私の腰は治らないのかしら?」

と、弱気なAさん。

70代で腰痛となると腰椎や椎間板の変形、骨粗鬆などの原因が挙げられると思います。

骨の変形はカイロプラクティックで元に戻すことは出来ませんが、仙腸関節の歪みを正すことは取り組めます。

Aさんの背中から腰にかけての筋肉はガッチリと固いのですが、トリガーポイントは見当たりません。

痛む箇所は腰ではなく仙骨の辺り。

いつもの骨盤矯正に仙骨へのアプローチも加えてみました。

 

1週間後。

あのしぶとい腰痛は変化しているでしょうか。

Aさんに伺うと

「おかげさまで良くなりましたよ。どんな動きをしてもそんなに痛くない。」

とのこと。

本日も同様の矯正をし、更に1週間経過すると

「ウソのようにすっかり痛みが消えました。」

と、嬉しい報告をいただきました。

今後は良い状態を維持し、いつまでも自分の足で自立して歩ける健康な身体を目指し、時々メンテナンスしていきましょう。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

年末デスクワークで首痛・腰痛
2023年1月10日 15:50

お勤めをされている方々は年末に向けてお仕事が大変忙しかったようです。

ハードデスクワークによる首こり・頭痛、座りっぱなしでの腰痛にお困りだったTさん(20代・女性)。

 

初回のアトラス・オーソゴナルでは変化をあまり感じられなかった様子でしたが、頭痛にはならなかったようです。

2回目から首の痛みが弱まりだし、頭痛も再発せず。

ぎっくり腰になりかけたという骨盤も併せて矯正していきましたが、骨盤も最初のうちは痛かったり治まったりと不安定でした。

車の運転で右足だけしか操作しないことが影響しているのか、足にも痛みが出ています。

しかし骨盤も施術を重ねるうちに痛みが無くなり、首も腰も1週間保つことが出来ました。

これでお正月を無事に過ごせそうです。

 

休み明けにやって来られると、今度は寒さのせいで布団の中で丸くなり、胸の中心が痛くなったそうです。

胸郭を十分に広げる整体を行い、最後にカイロプラクティックできちんと骨格を正しました。

次回は良い状態を保つため、メンテナンスで1ヶ月点検にお越しください。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

介護士さんの坐骨神経痛 【ぎっくり腰・腰痛】 【椎間板ヘルニア・坐骨神経痛
2022年12月 7日 12:00

flower140

介護士のSさん(50代・女性)は腰痛や首・肩の痛みで来院されました。

しかし股関節にも違和感があり、両足の痛みにも悩まされていました。

夜勤もあるので休む時間の少ないSさんは、10年も慢性的な不調を抱えていました。

 

骨盤を調整しながら梨状筋のストレッチを強めていくと、

「痛みが軽くなっている」

という嬉しい報告を受けました。

 

それでもSさんの日々の仕事は様々なことが起こります。

おじいちゃんといえど男性をベッドから起こす時は、その重さに腰を痛めます。

ふくらはぎが攣ることもあるのでリンパポンピングも行いました。

 

本日も施術が終わると

「楽になってる~」

と、おっしゃっていただけて安心しました。

しかしまた明日からの過酷な仕事に身体は耐えなければなりません。

 

私と同世代のSさん。

ダメージを受けた身体は早めに矯正・メンテナンスし、出来ることなら介護を受けずにいつまでも、自分の両足で歩ける身体を目指したいと思います。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

松の剪定捗ってます。 【日記・コラム・つぶやき
2022年11月15日 15:46

11月に入り休日に雨の日が無く、丸一日剪定に費やせたおかげで、先日大松の剪定が終わりました。

今年の作業は慣れたもので、落とす松葉の判断に躊躇無く、パッパッと裁いていけました。

さすがに3mあるてっぺんの枝をのこぎりで落とす時は怖かったですが、頭でっかちも直してスッキリしました。

 

四方八方から出来栄えを観察していると、プードルを連れて散歩していたご近所さんが

「ウチの松もやってよ、上手だよ!」

と、声をかけてくれました。

自分でも自画自賛、惚れ惚れしていたので、他人様から褒められるとお世辞でも嬉しいです。

時間さえ有れば、本当に人の家の松でも剪定したい。剪定大好き!

 

ただし年のせいか、梯子に乗ってバランス取りながらの作業は体幹を鍛え、翌朝は眠くて起きられない。

年に一度しかやらないので、身体が追い付かないようです。

でも数年前のおぼつかない剪定に比べると、こんな事でもやっているうちに成長するもんだなぁ、としみじみ感じました。

 

あともう1本あるので、存分に楽しんでやろうと思います。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

手のひらのシビレ 【首・肩・腕痛
2022年10月18日 16:18

まんげつ

手のひら全体がシビレて来院されたKさん(50代・女性)、精密機械を作るお仕事をされています。

 

指先に強い力を入れるお仕事なので、常に指が圧迫され続けています。

しかも長時間下向きで集中されているので首に負担がかかり、顔を上に向けると親指のシビレが強まります。

レントゲンを撮り、アトラス・オーソゴナルを行いました。

 

初回はまだ肩甲骨周りの張りもシビレも取れませんでした。

次に来られると、

「少しシビレが弱まったかな?」

という感じでした。

3回目からやっと顕著な効果が出始め、シビレが気にならなくなったそうです。

このまま頑張ってあと一息。

そしてついに顔を上に向けても親指が痺れなくなりました。

最初は反応が鈍かったのですが、急に改善にスピードがつき出しました。

Kさんが姿勢や指の使い方を気をつけた甲斐もあったのでしょう、シビレの回復が随分早かったです。

 

今後はお仕事での身体の負担から起こる歪みを、アトラス・オーソゴナルでメンテナンスされると良いと思います。

ありがとうございました。

(写真は田舎の空の満月)

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

母娘の骨盤は似ている 【自律神経系
2022年9月28日 18:00

長瀞

9月は腰痛の患者様が多かったです。

その中でWさん(40代・女性)は不眠症も患っていました。

ある事がきっかけで8月から自律神経のバランスが崩れ出しました。

脳せき髄液還流を改善する骨盤矯正と、不眠に効く「パタパタ療法」を行いました。

「パタパタ」はおまじない(?)程度の効果だと思ってください。

この日の夜は変化が無かったのですが、2日後の夜、眠れるようになったと喜んでおられました。

良かったです。

 

Wさんは高校生のお嬢さんも連れてきてくださいました。

こちらは腰痛がひどく仰向けで寝れません。

当然、授業中も腰が辛く、生理時は3日間も薬を飲んでいるのです。

聞けばお友達も腰痛が多いとか。

私が高校生の頃は周りに腰痛の子はいなかったですね。

今どきの子供たちは私達の頃より競争の激しい中で忙しく生きているから大変です。

「キーン」という耳鳴りまでするそうです。

 

お母様と同様に骨盤矯正すると、腰痛が軽くなったとおっしゃってくれました。

良くなっていただけたのが嬉しかったので、フェイスラインをシャープにするリンパとリフトアップもサービスしちゃいました。

 

お二人とも身体の軸を正して、未来の「美」と「健康」に邁進してください。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

八千代の幸水 【日記・コラム・つぶやき
2022年8月27日 15:24

梨今まで、買ってまで果物を食べたいと思ったことはなかったのですが、今年は取り憑かれた様に梨を購入しています。

 

去年、鎌ヶ谷の直売所で美味しい梨を安く手に入れ喜んでいた時、ちょうど梨農園で働いている患者様が来られ、梨作りの苦労を知り、それから梨にハマりました。

 

八千代も16号近くに梨農園が多く、直売所もたくさんあるようですね。

毎年この時期になると治療院のすぐ近くの駐車場に、朝摘みの梨を農家さんが路上販売に来てくれます。

患者さん達がみんな揃って

「そこで梨買ったよ。美味しかったよ。」

とおっしゃるので、私も行ってみることに。

今年は雹にあたって梨がキズ物になり農家さんには大変な損害でしたが、形がデコボコだったりキズ有りの梨が袋詰めで安く売られていたので、つい2袋も買ってしまいました。

 

冷蔵庫で冷やしてさっそくいただいてみると新鮮で甘い!

冷やすと更に甘くなる。

キズの周りはもっと甘い!

八千代の梨、美味い!

 

水代わりに梨でむさぼるように水分を取り、気づけば今日1日で4個も食べてるじゃない、アタシ・・。

鎌ヶ谷まで行かなくても、こんなに近所で毎日美味しい梨が手に入るなんて、今までどうしてここで買わなかったんだろう。

 

こちらの販売は午前まで。ワケあり梨はすぐに売り切れてしまうのでお早めに。

幸水はそろそろ終わり豊水が出始め、来月には新高とあきづきが入るそうです。

9月いっぱい、朝に梨を買うワクワクで始まる日々が過ごせます。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

ページの上部へ