八千代台カイロプラクティック整体院のブログ
2019年2月14日 11:34
Mさん(40代・男性)学生のとき体操で3mの鉄棒から落下し、それ以降、肩や首の疲れと頭痛があります。
アトラス・オーソゴナルを受けてから首の凝りや頭痛は良くなってきました。
しかし最近、不整脈が起るようになり、身体も傾いているように感じられ、5か月ぶりに来院されました。
以前は他の治療院に通われていたこともあり、鍼やテープなど療術に少し詳しいMさん。
身体が辛いので当然ですが、いつも固い表情でベッドに横になり、たまに静かな口調で筋肉の状態などから筋道つけて痛みを説明されるのです。
そのMさんはアトラス・オーソゴナルがとてもお気に入りです。
「これをやると入った、って感じがしますよ」
と、気に入って頂けたことを嬉しく思うと同時に、緊張もします。
なので施術後 首が柔らかくなり、最後にあのMさんが笑顔になると、やっと私も安心できるのです。
本日も笑顔を見ることが出来ました。良かったです。
どうぞお大事になさってください。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2019年2月 4日 17:54
空港にお勤めのIさん(40代・女性)、3ヶ月ぶりの来院です。
Iさんとは長いお付き合いになりますが、羽田にも出向するようになってから特に朝が早くなり、睡眠時間が不規則なことでなかなか疲労が取れない様子です。
首から肩、背中、足まで右半身の不調を訴えるIさん。
とくに股関節から足にかけては重だるいそうです。
骨盤とアトラス・オーソゴナルによる首の調整を行い、術後は仰向けになって休んでもらいました。
「目が明るくなったー、まぶたも開くようになってる。」
と、Iさん。
Iさんはいつも術後の回復が早く、この言葉を聞くと私もとても嬉しい気持ちになります。
最後に、初来院の時からずっと行っているIさんお気に入りの太陽神経叢の施術をし、満足されてくださいました。
気が付けばもう9年も通ってくださっているIさん。
患者様のご紹介もしてくださいました。
いつもありがとうございます。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2019年1月28日 16:10
首・肩・肩甲骨のコリ・シビレで来院されたKさん(30代・男性)、問診すると腰痛、めまい、動悸、頭痛など、身体のあらゆるところに不調和があり、お辛そうでした。
お仕事は夜勤、日勤と不規則で、ここ最近になって一気にこれらの症状に見舞われたそうです。
睡眠は自律神経のバランスに多大な影響を与えます。
このような症状の多くの方がそうであるように、Kさんも第7頸椎と第1胸椎の周辺はとても固く張りつめていました。
レントゲンを見ると、正常な頚椎カーブが前方に凸であるのに対し、Kさんの首は後方に突き出ていて、ストレートネックよりも悪い状態でした。
ストレートネックという言葉が知れ渡るようなりましたが、肩甲骨までフラットなクレーンネックや、Kさんのように後方に変位している患者様もとても多くなりました。
その変位を見るたびに、さぞかし辛いだろうと察します。
さてKさんのレントゲン画像からは、頚椎1番は左側が上方に大きく上がっている分、頭蓋骨も右に傾き、左側は前方に5°も回旋していました。
この歪みによる神経圧迫は、自律神経のバランスを崩す原因となるでしょう。
矯正角度を計算し、機械に取り付けてある分度器にセットし、ごく小さな力で瞬時に矯正します。
施術した日、Kさんはどこにも痛みが無く日中を過ごすことが出来ました。
特に術後に首が柔らかくなった感覚は、Kさんを安心させていました。
翌日からまた過酷な業務が始まると、疲労で症状がぶり返しましたが、3回の施術で日中の痛みが減ったこと、腰痛も長時間の座位のみとなりました。
「身体は良く成りたがっている!」
と信じて、頑張ってまいりましょう。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2019年1月17日 19:02
定期的に父が心臓手術した松戸の病院に通っています。
もう90歳に近いので、今年から私の車で通院することに。
約30キロ離れた病院まで車で行くのは10年ぶりです。
車線変更が苦手な私としては、片道2車線ある16号と464号が難所ですが、なんとなく今回は「出来る!」という気がしてワクワクして出かけました。
早速ドジったのは小室交差点で右折するところを、ひとつ手前の小池交差点と勘違いしたことです。
半年ごとに視力検査をしているのですが、レントゲンの線引きのせいか視力が急激に落ち、標識の「小」の次の漢字がボヤけて分からないのです。
やっと見えた頃にはもう右折レーンに入っていました。
なんとか軌道修正して464に。
この道路、制限速度を超えてるんじゃないかと感じるぐらい、皆んなすさまじい速さで走っています。
もたもたしてたらあおられるんじゃないかと、滅多に出したことのない70キロまでアクセルを踏み込み、慣れないスピードに緊張しました。
なのに父ときたら
「これ16号につながるのかなぁ」
と景色を眺めながら、なんてのんきなことでしょう。
そしてここ一番の車線減少が展開され、無事合流。
「・・出来た。」
お礼のハザード点けても、まだ後ろの人に恐縮しまくっている私。
ここを越えれば、あとは梨畑の道を間違えなければ、無事松戸に行けます。
松戸市街地に到着すると、今度は駐車場の確保。
病院提携のパーキングが空いてなければ、狭い市街地をウロウロ探さなくてはなりません。
なんてツイてるんでしょう!最後の一台が空いてました。
しかもこの日は検査も診察もいつもより待たされず、ランチは病院近くの「築地」で本マグロの定食を頂くことも出来ました。
ここのお刺身は物凄い厚切りで、当分魚は食べなくても良い気分にさせてくれる、ボリューミィなお店です。夜ごはんが食べられないぐらいお腹いっぱいになりました。
帰り道は車が少なくて車線変更は楽チンで、父も車のせいか家に着いてからとても元気でした。良かった、良かった。
この日は万事良好。神様、ありがとう!
往復60キロを成し遂げた達成感。次回の通院も楽しみです。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
あけましておめでとうございます。
【
日記・コラム・つぶやき】
2019年1月 7日 11:54
皆様の健康に貢献できるよう今年も一層精進してまいります。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2018年12月27日 16:57
このところ寒さが増してきたせいか、腰痛や足のシビレの再発で、久しぶりに来院される方が増えています。
ちょうど今年の1月、2月を最後にメンテナンスを止められてしまった方々です。
調子が良い時は、そんなに痛くも無いのにわざわざ行くのも面倒だな、という気持ちになると思います。
しかし皆さん共に、11月に腰に違和感を感じ始め、我慢しているうちにシビレが出て、いよいよ来院ということでした。
寒さや、姿勢についてアドバイスさせていただくと、
「いやぁ、(不行き届きが)バレちゃいましたか」
とか、
「また、ちゃんと通わせてもらいます」
とか、
「ここに通ってた時は痺れてなかったんだけどね」
と、皆さん申し訳なさそうに話されるので、私の方が恐縮してしまいます。
久しぶりだからといって私、怒ったりしません。むしろ来て下さるのは大歓迎!ですから、遠慮なくお越しくださいね。
さて、かく言う私も大掃除で腰を痛める傾向が。
先日も寒い風呂場で1時間掃除してたら、腰がこわばり翌日までひびきました。
AOは出来ませんが骨盤は自分で調整し、なんとかいつも通りに。
治療院と家の両方を掃除するので大変です。
高い所は、男手が無いので私一人で何度も脚立を昇り降りし、腰を痛めてしまうのです。
年末の大掃除、皆さんもほどほどに休みながら、気をつけてやりましょうね。
***写真はNさんから頂いたお手製の「ゆずハチミツ」***
風邪の予防に頂きました。ありがとうございます!
ちょうど今年の1月、2月を最後にメンテナンスを止められてしまった方々です。
調子が良い時は、そんなに痛くも無いのにわざわざ行くのも面倒だな、という気持ちになると思います。
しかし皆さん共に、11月に腰に違和感を感じ始め、我慢しているうちにシビレが出て、いよいよ来院ということでした。
寒さや、姿勢についてアドバイスさせていただくと、
「いやぁ、(不行き届きが)バレちゃいましたか」
とか、
「また、ちゃんと通わせてもらいます」
とか、
「ここに通ってた時は痺れてなかったんだけどね」
と、皆さん申し訳なさそうに話されるので、私の方が恐縮してしまいます。
久しぶりだからといって私、怒ったりしません。むしろ来て下さるのは大歓迎!ですから、遠慮なくお越しくださいね。
さて、かく言う私も大掃除で腰を痛める傾向が。
先日も寒い風呂場で1時間掃除してたら、腰がこわばり翌日までひびきました。
AOは出来ませんが骨盤は自分で調整し、なんとかいつも通りに。
治療院と家の両方を掃除するので大変です。
高い所は、男手が無いので私一人で何度も脚立を昇り降りし、腰を痛めてしまうのです。
年末の大掃除、皆さんもほどほどに休みながら、気をつけてやりましょうね。
***写真はNさんから頂いたお手製の「ゆずハチミツ」***
風邪の予防に頂きました。ありがとうございます!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2018年12月17日 19:01
ちょうど帰り支度に取り掛かると、
「100㎏あるヤツなんだけど、先生大丈夫かなぁ、診てもらえる?」
と、ご近所のNさん(40代・男性)が入って来られました。
ちょうど帰り支度に取り掛かると、
「100㎏あるヤツなんだけど、先生大丈夫かなぁ、診てもらえる?」
と、ご近所のNさん(40代・男性)が入って来られました。
アトラス・オーソゴナルは私のような小柄な女性でも、大柄な男性を施術できるのでOKです。
数分後、Nさんの部下であるHさん(30代・男性)が、Nさんと一緒に来院されました。
柔道をやっていたというHさん、確かに力のありそうな頼もしい体です。
1週間前から右肩を動かすと激痛が走り、寝る時も気が抜けない状態だそうです。
以前、肩関節周囲炎で来られていたNさんは、
「オレ、3回で痛くなくなったからお前も診てもらえ!」
と、Hさんの施術代(しかも回数券)を置いてくと、さっさと家へと帰って行かれました(カッコイイ!)。
今どき部下のために身銭を切る「鬼平」みたいな上司もいるんだな、と「アニキ」的なNさんに感心しました。
私もアニキに信頼してもらえたのが嬉しかったです。
この日は整体と骨盤調整を行い、後日、アトラス・オーソゴナルを行うためレントゲンを撮ってもらいました。
Hさんの肩は胸筋に緊張を与え、烏口突起下に激痛が出ます。
肩甲骨の変位は~と辿っていくと、やはり首に原因があるのです。
レントゲンから矯正ベクトルの数値を割り出し、機械に角度をセットして、パチンと矯正が終わると、Hさんは
「えっ、もう終わり?」
と、まだベッドに横になっていました。
レントゲンを撮るために東京まで行き、アトラス・オーソゴナルを行うまでの工程を思うと、あまりにもあっという間だったのです。
しかし硬かった左の首が柔らかくなり、療術も学んだことがあるHさんは
「えっ、何で?」
と、驚かれていました。
次に来られると、ベッドに寝る際、腕をつけると顔をしかめていたHさんが、肘に身体を預けて横になっても痛そうな顔をしませんでした。
前回に比べ良い状態が見えてきました。この日はノーアジャスト。
そして3回行うと、
「なんか治ってきたみたいです」
と、Hさん。
当初の激痛から、こんなに早く回復すると私自身思っていなかったので驚きました。
偶然にも、アニキと同じ3回で効果が表れ本当に良かったです。
Nさん、ご紹介ありかとうございました。
アトラス・オーソゴナルは私のような小柄な女性でも、大柄な男性を施術できるのでOKです。
数分後、Nさんの部下であるHさん(30代・男性)が、Nさんと一緒に来院されました。
柔道をやっていたというHさん、確かに力のありそうな頼もしい体です。
1週間前から右肩を動かすと激痛が走り、寝る時も気が抜けない状態だそうです。
以前、肩関節周囲炎で来られていたNさんは、
「オレ、3回で痛くなくなったからお前も診てもらえ!」
と、Hさんの施術代(しかも回数券)を置いてくと、さっさと家へと帰って行かれました(カッコイイ!)。
今どき部下のために身銭を切る「鬼平」みたいな上司もいるんだな、と「アニキ」的なNさんに感心しました。
私もアニキに信頼してもらえたのが嬉しかったです。
この日は整体と骨盤調整を行い、後日、アトラス・オーソゴナルを行うためレントゲンを撮ってもらいました。
Hさんの肩は胸筋に緊張を与え、烏口突起下に激痛が出ます。
肩甲骨の変位は~と辿っていくと、やはり首に原因があるのです。
レントゲンから矯正ベクトルの数値を割り出し、機械に角度をセットして、パチンと矯正が終わると、Hさんは
「えっ、もう終わり?」
と、まだベッドに横になっていました。
レントゲンを撮るために東京まで行き、アトラス・オーソゴナルを行うまでの工程を思うと、あまりにもあっという間だったのです。
しかし硬かった左の首が柔らかくなり、療術も学んだことがあるHさんは
「えっ、何で?」
と、驚かれていました。
次に来られると、ベッドに寝る際、腕をつけると顔をしかめていたHさんが、肘に身体を預けて横になっても痛そうな顔をしませんでした。
前回に比べ良い状態が見えてきました。この日はノーアジャスト。
そして3回行うと、
「なんか治ってきたみたいです」
と、Hさん。
当初の激痛から、こんなに早く回復すると私自身思っていなかったので驚きました。
偶然にも、アニキと同じ3回で効果が表れ本当に良かったです。
Nさん、ご紹介ありかとうございました。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2018年12月10日 17:32
英会話に慣れてみようと思い、英会話サークルに行ってきました。
私は初心者のテーブルに着席すると、老若男女4人ぐらいが同じグループになり、会話を始めていきました。
まずは自己紹介。
どんな時も、なぜか私はいつもトップバッターに当たります。
自己紹介はあらかじめ準備しておいたのですが5分と話が続かず、持ち時間を埋めるため、日本語交じりの英単語並びのなんともお粗末な英会話をぶちまけ、だんだん額に汗がにじんできました。
やっと自分の番が終わり次の方へ。
ところが次の人も、その次の人も、みんなスラスラと英会話できるのです。
「この人たち、初心者じゃない!」
と、次第に場の雰囲気が理解できるようになり、どうやらこの部屋の中で私が一番、英語が下手っぴだということが分かりました。
初回はぐったりとして2時間をやり過ごし家路につきました。
次の会も、なかなか積極的に話せない私なのですが、たまたま私のテーブルに初中級レベルの方が入られ、美人のHさんと出会いました。
瞬時に選び出す単語は的確、背筋もきちんとして真っ直ぐな目で相手を見つめて話します。
私は、Hさんはお仕事もプライベートもしっかりきちんとされている方だと感じました。
誰かがHさんに
「どうやってそんなに上手になったのですか?」
と、英語で尋ねると
「このサークルに3年通いました」
とおっしゃり、皆さん驚かれていました。
この日、Hさんは一言も日本語を話さず英語だけを貫き通していました。
私は、家に帰ってからも復習し継続的に通っているHさんを見習わなくては、と反省しました。
次の週、場所は前回と違うところでしたがHさんの姿を見つけ、
「やっぱり来ている!」
と、Hさんに再会できた嬉しさ半分、前回のたどたどしい私の英語を思うと恥ずかしさ半分。いや恥ずかしさの方が勝っていました。
レベルが違うのでテーブルは離れていましたが、最後は1対1の会話時間となり、ペアを決めるためランダムにカードを選ぶと、なんと私はHさんと同じ番号のカードを引きました。
Hさんを意識していたせいか、まるで引き寄せてしまったかのようです。
この日は私があまりにも勉強不足のため、Hさんは日本語でわからない単語を教えてくださり、勉強の方法もアドバイスしてくれました(優しい!)。
帰り際、誰かが海外のお土産のドリアンキャンディを皆に配ってくれたので、私が
「これ、電車で食べて(匂いが)大丈夫ですか?」
と尋ねると、
「Is it ok, in the train?」
と、Hさん。
・・・そうでした。
そして、こんな簡単な英語が出てこない私の瞬発力の悪さにガッカリです。
脳を再生させなくては!
いっぱい話して、脳に若返ってもらいたいと思います!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2018年12月 3日 18:17
肩甲骨から左腕の強い痛みでお困りだったSさん(50代・女性)、ご自宅近くでカイロプラクティックが無いか調べ、うちに来院されました。
Sさんは若い頃、生きてることが奇跡的なぐらいの自動車事故に遭われています。
この時首の治療は無かったそうですが、激しい衝突で骨の整列に歪みは生じていたと思います。
来院された日はアトラス・オーソゴナルの施術説明をし、理解していただいてからレントゲンを撮り施術に臨みました。
施術は機械に計算された矯正ベクトルをセットして行うのですが、その時横向きに施術ベッドに寝てもらいます。
Sさんは症状のある左肩が下になるので、辛い姿勢になってしまいます。
素早くセッティングしパチンと機械で矯正すると、Sさんはその瞬発的な速さと耳元の音に驚かれ、施術が終わると同時に笑い出してしまいました。
痛くはないけど
「えっ、これで終わり?」
という感覚のようです。
初めてのアトラス・オーソゴナル。
このあと首を下向きにすると起こる腕の痛みは無くなり、初回の経過はまずまず良好となりました。
その後も施術を重ねるうちに、腕の痛みが徐々に軽くなり、激痛が重だるい程度に変化し、肩甲骨の痛みも無くなっていきました。
ひと月たつと、
「そういえばいつの間にか痛みが無いな、っていう感じ」
と、症状は緩やかに改善されてる様子でした。
順調に回復され、もう二度とあんな辛い痛みを繰り返したくないというSさん。
この状態がずっと続くようにするにはどうしたらいいのかを熱心に質問されました。
気を付けることは、やはり姿勢。そして時々のメンテナンスは状態キープに有効です。
次回は一ヶ月後に定期健診のつもりでお越しください。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2018年11月24日 17:54
今年も松の剪定の時期がやってきました。
父がホームセンターで剪定用の鋏を選んでいたので、目の悪い父に代わって私も見てあげてると、
「おまえが使う鋏だ。」
と言い、私は鋏を買わされました。
千円とはいえ、良い音を立てて良く切れ、「私専用」と思うと大切に扱う気持ちも芽生えます。
今年も手前の松は父が、奥の小さい松を私が剪定することに(下手に仕上がっても見えにくい所にあるからです)。
小さいと言っても、梯子をかけないとてっぺんには手が届きません。
しかも下の方は裾広がりしているので中心はどうしたらよいものか分かりません。
よって2段目ぐらいから始めました。
松ヤニは洗濯しても落ちないので、汚れてどうなってもいい水玉模様のヨタヨタのシャツを着て、松の葉が刺さるので麦わら帽子を被り、軍手と、寒さと日焼け防止にタオルを首に巻き、知ってる人にはとてもお会いしたくないファッションで始めました。
芽が長く伸びている房は、躊躇なく切り落とし対象と認定できるのですが、残すものを選ぶのがちょっと難しい。切り方もちょっと頭を使います。
これが分かれば私も庭師になれるんでしょうけどね。
それでもむさ苦しい松が、風通しの良い(良すぎるかも)松に変化していく様は気持ちがいいです。
チョッキン、チョッキン剪定している時ってカイロプラクティックのこと考えますね。
先生方や目上の方に言ってしまった失言とか、やってしまった失態とか、もう反省しきり。
患者様の顔も浮かんできます。
剪定を職業にされてる方は仕事に集中してるので、こういう余計な事は考えないんでしょうね。
そんなわけで休みの日だけではなかなか終わらない松一本に、シビレを切らした父が残りの部分を仕上げ、ようやく我が家の庭の冬支度が終わりました。
来年はもうちょっと上手になっているといいんですけどね
父がホームセンターで剪定用の鋏を選んでいたので、目の悪い父に代わって私も見てあげてると、
「おまえが使う鋏だ。」
と言い、私は鋏を買わされました。
千円とはいえ、良い音を立てて良く切れ、「私専用」と思うと大切に扱う気持ちも芽生えます。
今年も手前の松は父が、奥の小さい松を私が剪定することに(下手に仕上がっても見えにくい所にあるからです)。
小さいと言っても、梯子をかけないとてっぺんには手が届きません。
しかも下の方は裾広がりしているので中心はどうしたらよいものか分かりません。
よって2段目ぐらいから始めました。
松ヤニは洗濯しても落ちないので、汚れてどうなってもいい水玉模様のヨタヨタのシャツを着て、松の葉が刺さるので麦わら帽子を被り、軍手と、寒さと日焼け防止にタオルを首に巻き、知ってる人にはとてもお会いしたくないファッションで始めました。
芽が長く伸びている房は、躊躇なく切り落とし対象と認定できるのですが、残すものを選ぶのがちょっと難しい。切り方もちょっと頭を使います。
これが分かれば私も庭師になれるんでしょうけどね。
それでもむさ苦しい松が、風通しの良い(良すぎるかも)松に変化していく様は気持ちがいいです。
チョッキン、チョッキン剪定している時ってカイロプラクティックのこと考えますね。
先生方や目上の方に言ってしまった失言とか、やってしまった失態とか、もう反省しきり。
患者様の顔も浮かんできます。
剪定を職業にされてる方は仕事に集中してるので、こういう余計な事は考えないんでしょうね。
そんなわけで休みの日だけではなかなか終わらない松一本に、シビレを切らした父が残りの部分を仕上げ、ようやく我が家の庭の冬支度が終わりました。
来年はもうちょっと上手になっているといいんですけどね。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る