頭痛・耳鳴り・めまい
首コリ、頭痛、吐き気

Hさん(20代・女性)、1年前から首肩こりと頻繁な頭痛でお困りでした。
行動力あるHさんはアトラス・オーソゴナルを受けるため、ご自身で運転し松戸までCTを撮りに行ってくれました。
CTをもとに計算された矯正角度をセットした機械による初回の施術。
矯正があまりにも小さな力なので不安を感じたHさん。
しかし2日後に再来されると
「スマホを見てても楽だった」
と、痛みが弱まったことを報告してくれました。
2回目の施術後は
「長時間電車に乗っても痛みを感じなくなった」
とのこと。
学校もバイト先もご自宅から遠く電車で座っている時間が長いHさん。
Hさんのように後方に凸になるカーブを描いてしまった首は、頭が下がるといとも早く首周りの筋肉に負担がかかってくるのです。
硬くなった筋肉が神経や血管を締め付け、頭痛や吐き気をもよおします。
3回目まで施術間隔を詰め、次の施術から期間を空けていきました。
最後の学生時間を旅で満たすべくHさんは、バイトで貯めたお金で何度かの海外旅行を計画していたからです。
旅から帰ってくると、旅先での乗り物の移動は首の痛みもなく良好だったそうです。
痛みを気にせず存分に旅を楽しめて良かったです。
4月から社会人になる前の最後の施術はヨーロッパから帰国したその日に来られました。
なんてタフなんでしょう。
しかも旅疲れで少々肩がこっている程度、若いって素晴らしいなぁと感心します。
若いうちに海外のいろいろな文化や習慣を見て、たくさんの経験を積むことに全力のHさん。
そういう生き方が有ることを、10代20代の私には思いもつきませんでした。
Hさんはきっと自分軸のしっかりした女性に成長されていくのでしょう。
お父さんお母さんに感謝ですね。
社会人になってからも、疲れた時は骨格の調整に来てくださいね。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2025年3月27日 PM 04:41
じっとしていられない骨盤痛

痛みが治まったかと思うとまたムズムズ痛み出し、姿勢を変えて逃れてみるもしばらくするとまた違和感がやってくる。
同じ体勢ではいられないKさん(50代・女性)。
仙腸関節に痛みがあるようです。
初回は骨盤矯正中でも患部がムズムズしましたが、しばらくすると治まり無事矯正を終えました。
ところが1時間後、副反応が起きたかのように腰が痛み出しました。
翌日になって痛みは治まり、2回目の施術後は前回のような腰痛は起きず、その後2、3日調子が良かったということです。
調子が良くなると無理をしがちです。
働き者のKさんは重い荷物を2階に4往復運び、また腰痛と坐骨神経痛が再発してしまいました。
同様の骨盤矯正を行い、3回目からCT画像が届いたので頸椎の矯正も行いました。
頸椎矯正を始めると
「お母さん、最近痛み止めの薬を飲んでないね」
と、お嬢さんからおしえてもらったそうです。
ご自身が気づかぬうちに頭痛など無くなったのでしょう。
最初の3回は3日前後で来られていましたが、4回目は3週間空きました。
身体の調子がそろそろ崩れ始め予約されたようです。
もう少し早く来院された方が痛まずに済んだと思いますが、3週間もったことに感心しました。
施術後は元気な身体に戻ったので、また3週間ぐらい大丈夫かなと思っていました。
ところが今回は1週間後に連絡があり、お話を聞くと、マリンズ観戦でずっとピョンピョン飛び跳ねて応援したことが原因かもと。
「調子が良かったから、つい」。
と、Kさん。
大丈夫!いつもの矯正で元の身体に戻しますよ。
術後、笑顔で帰られたKさん。
これでピョンピョン飛べる身体に戻ったはず。無理な事しなければ、しばらく大丈夫!
メンテナンスもお忘れなく。
※写真は八千代の梨「あきづき」。毎日農家さんが移動販売で来てくれます。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2024年10月 9日 PM 05:55
CAさんの自律神経

空港にお勤めの方は睡眠時間が不規則なこと、高度な接客や事故防止の注意など緊張感の高まりで交換神経の抑制が難しいと思います。
Hさん(20代・女性)は4月に千葉に来られ、新しい職場でCAの仕事をされています。
自律神経の乱れから頭痛、耳鳴り、不眠、疲労、首こりなど様々な症状に、躊躇なくアトラス・オーソゴナルを受けられました。
初回の施術後、首張りが取れ、短かった右足が左足より7㎜長くなったことで効果を期待しました。
2回目の施術に来られたのは2ヶ月経ってからのこと。
前回の施術で首こり、頭痛などすっかり無くなり快適に過ごされていた所ここにきて、また元の不調が現れ出し、再び来院されたのです。
本来はもっと早く2回目の矯正を行った方が良いのですが、この2ヶ月間矯正が保たれたのか不調の無い事に感心しました。
今回も2ヶ月もってくれることを願いパチンと矯正。
こんな小さな振動で身体が変わってしまうのですから、施術している私が不思議でなりません。
施術中、Hさんから華やかなCAさんの水面下での苦労を聞かせてもらいました。
どんなお仕事も大変で、恐れていることが次々と湧いてきて滅入ってしまうこともあると思います。
最初に「CAになりたい!」と思った時のハツラツとした気持ちを蘇らせて、楽しんでお仕事が出来るといいですね。
CAというお仕事はなかなか就けるものではありません。堂々とこなしていってください。
陰ながら応援しています。
※写真は移動販売の八千代の梨。
どのお客さんも「幸水」目当て。次の狙いは「あきづき」。こちらも時期が短い梨です。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2023年8月29日 PM 05:29
低気圧頭痛と群発頭痛
ご主人の施術の様子をずっとうかがっていたDさん(30代・女性)。
カイロプラクティックは初めてでした。
寝違えて首が動かせなくなってしまったご主人を甲斐甲斐しく労り、施術が終わるとご主人の首にやさしくマフラーを巻いて帰っていかれました。
2週間ほど経ったころDさんが再びやって来られ、今度はご自身がアトラス・オーソゴナルを受けたいとおっしゃいました。
社会人になってからずっと肩こりとともに起る緊張性頭痛、雨が降る前に起る低気圧頭痛、そして群発性頭痛、これらすべての頭痛に悩まされていたのです。
特に群発頭痛は強い痛みが長い期間続くのでとてもお辛いと思います。
最初はアトラス・オーソゴナルによる首の矯正だけ行いました。
術後、家に帰ると左の頭に違和感があり、終日重く感じられたそうです。
それでも2回目からは、4日間頭痛が無く無事過ごせたとのことで安心しました。
3回目から骨盤矯正も併せて行うと、
「正面を向いても捻じれていた下半身が真っ直ぐ前を向いてる!」
と、少し驚いた様子でおっしゃっていました。
施術スパンを開けて10日後に来てもらうと、この間頭痛は一度も無かったそうです。
そういえば土曜日が大雨だったので、その前日はどうだったかお聞きしてみると
「全然気にしなかったので、頭痛は無かったですね」
とのこと。
群発頭痛も含め、今まで頭痛がまだ起きていません。
Dさんのこれまでの頭痛、首が原因だったのかもしれませんね。
このままずっと良い状態を維持して、頭痛の心配とお別れできれば幸いです。
天気が悪くなるたびに憂鬱にならないよう、頸椎を正しく保持していきましょう。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2019年12月10日 PM 06:58
意識が飛ぶめまい
半年ぶりにMさん(40代・女性)が来院されました。
手が震え、意識を失うようなめまいで倒れてしまったそうです。
Mさんは古くからの患者様で、当初からめまいの症状でお困りでした。
首にはいつも鍼を貼られていて、首や肩は軽くなっても、気力の無い状態はなかなかすっきりとなりませんでした。
レントゲンで首の歪みを計測できるようになり、頸椎の矯正を本格的に行うと、やがて力も入るようになり、めまいも解消されていきました。
ただ並行して病院にも通われていたので、Mさんはこの効果は薬の効用だと思われたようです。
それから4か月間、
「普通の人のように健康に過ごせていたんです。」
と、Mさん。
しかし4月頃からまた立ち眩みが起こり、体調が悪くなってきました。
通っていた病院に行ってもめまいは治らず、ついにバルコニーで倒れてしまったそうです。
休日でお家にいたご主人が音に気付いて駆けつけ、カイロプラクティックに行こうと決めました。
この症状は首こりも必ずともなっているとのこと。
せっかくレントゲンがあるのですから、頸椎の矯正をしっかり行いました。
そして休み明け。
Mさんからお電話があり、次の予約を入れてくださいました。
「あれからだいぶ良くなってきたんです。」
と、明るい声。
めまいが薬でなくカイロプラクティックで良くなったと確信してくださったのか、ご主人もレントゲンを撮って頚椎矯正することを考えてくださっているようです(ダブルで嬉しかったです!)。
苦労して遠方までレントゲン検査に行って下さる患者様。
少しでも良い効果を得られるよう、日々努力しなくてはと思います。
ありがとうございました。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2019年7月 1日 PM 07:08
高校生からずっと頭痛
肩の激痛で夜も寝られなかったSさん(50代・男性)、腕を動かせる範囲はとても狭く、肘にも鈍痛がありました。
背中がこんもりと首のたもとまで丸くなり、レントゲンを見るとあるべきカーブが無くなり、首は一直線になっていました。
肩関節に対しては動かそうとすると激痛が走るので、トリガーポイントなど筋肉のみにアブローチ。
Sさんは高校生の時からほぼ毎日のように頭痛があり、これまでずっと続いています。
寝つきが悪く、目覚めも早くて睡眠時間は3時間。医者に「寝なきゃ治らない」と言われたそうです。
首の矯正が必要なこれらの症状は、Sさんの場合、痛みのある右肩を下に寝て施術しなければなりませんでした。
肩を下にして横になるだけでも痛そうで、ヘッドピースに頭を載せてるSさんの体は固くなっています。
それでも施術を重ねていくと、徐々に肩の可動域が広がり、通勤で吊革につかまることが出来るようになりました。
するとベッドに横になるときの姿勢も幾分楽になり、力が抜けてくるように。
Sさんがリラックスした状態でアジャストすると、
「頭痛が1週間なかった」
「天気が悪くても頭痛にならなかった」
と、来院のたびに良い変化が。
睡眠時間は相変わらず3時間にもかかわらず、今のところ3月から一度も頭痛は起きてません。
Sさんの頭痛の詳細なメカニズムは私には分りませんが、頸椎1番がずれることの弊害は深いものだとしみじみ感じました。
肘も膝もいつの間にか良くなったSさん。
あとは肩の動きが良くなるよう、もう少し頑張ってまいりましょう。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2019年5月28日 PM 05:48
めまい・前後の揺れ
福祉のお仕事をされているHさん(50代・女性)、肉体的にも精神的にもとてもハードで、家に帰っても書類を作成する日は肩がバキバキになってしまいます。
めまい、肩こり、股関節、腰から坐骨の痛みで来られていましたが、始めてアトラス・オーソゴナルを受けたとき、1ヶ月良い状態がずっと持続しました。
特に首と肩は凝りではなく痛みだったので、これを感じなくなったことはとても大きな変化です。
レントゲンを撮りに行っただけの甲斐あって、私も本当に嬉しかったです。
ひと月ごとに来られますが、お仕事が忙しい時は3ヶ月くらい空き、その時は身体中の張りやめまいでとても辛そうでした。
特に前後に引っ張られるめまいがずっと続いており、肩こりとこのめまいはアトラス・オーソゴナルが最適だと思いました。
施術を終えて2週間後に来院されると、前後の揺れはすっかり無くなったとのこと。
長らくお困りのめまいだったので、アトラス・オーソゴナルの効果に驚きました。
そしてこの日は臀部の痛みが気になり来院されました。
おうちで足をぶつけてケガをされ、それをかばっていたせいで、もともとあった痛みが顕著に出てきたそうです。
Hさんの骨盤は、うつ伏せで膝を曲げると左側が浮いてしまいます。右足首は内反しテンションがあります。
後方に変位した骨盤を矯正し、梨状筋にもアプローチしていきました。
アトラス・オーソゴナルも併せて、同様の施術を2回行いました。
次に来院されると、腰から坐骨にかけてのお尻の痛みは無くなり
「おかげさまで助かりました」
と、お礼の言葉を頂きました。良かったです。
Hさんはアトラス・オーソゴナル(AO)を導入する前から通われていた患者様ですが、AOを受けるようになってから、だいぶ早く身体が回復されているように思います。
AOを生み出してくださった先生方のお力に、心から感謝いたします。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2019年2月28日 PM 03:40
不整脈
Mさん(40代・男性)学生のとき体操で3mの鉄棒から落下し、それ以降、肩や首の疲れと頭痛があります。
アトラス・オーソゴナルを受けてから首の凝りや頭痛は良くなってきました。
しかし最近、不整脈が起るようになり、身体も傾いているように感じられ、5か月ぶりに来院されました。
以前は他の治療院に通われていたこともあり、鍼やテープなど療術に少し詳しいMさん。
身体が辛いので当然ですが、いつも固い表情でベッドに横になり、たまに静かな口調で筋肉の状態などから筋道つけて痛みを説明されるのです。
そのMさんはアトラス・オーソゴナルがとてもお気に入りです。
「これをやると入った、って感じがしますよ」
と、気に入って頂けたことを嬉しく思うと同時に、緊張もします。
なので施術後 首が柔らかくなり、最後にあのMさんが笑顔になると、やっと私も安心できるのです。
本日も笑顔を見ることが出来ました。良かったです。
どうぞお大事になさってください。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2019年2月14日 AM 11:34
顎関節症と肩こり
顎関節症でお困りのNさん、ご紹介で来られました。
口が開けづらく最初の開口時に痛みが出ます。 病院に通われ、咬筋を柔らかくする運動を頑張って続けてこられました。
特に左の肩こりが強まると、頭痛とともに顎関節も痛みます。
顎関節は側頭骨と下顎角から成るので、頭蓋骨の土台となる頸椎1番のズレが原因に関与しているはずです。
骨盤の歪みから頸椎を変位させ、そのズレから肩こりなど肉体的なストレスで歯ぎしりや食いしばりをさせているかもしれませんし、または精神的なストレスによる歯ぎしり、食いしばりが顎関節に負担をかけ、頚椎を歪ませ、肩こりや頭痛を引き起こしているかもしれません。
いずれにしても骨格の矯正が必要です。
咬筋など筋肉に対してはNさん自身がアプローチ出来るので、頸椎と骨盤の矯正が私の担う役割です。
2回施術し、長年の顎関節にまだ著しい変化が表れませんが、肩の痛みは弱まり頭痛は無いということです。
頑張って続けてまいりましょう。
** 写真はNさんから頂いたスパークリング(?)日本酒 **
炭酸の日本酒。2年ぐらい前テレビで初めて拝見し、ちょっと興味がありました。
ピリッとして後味がスッキリとしています。
「キレがある」って、こういう感じのことですか?
Nさん、ありがとうございます!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2017年10月31日 PM 01:13
片頭痛が頻繁です。
頭痛外来に通われているKさん(40代・女性)、毎日のように頭痛があります。
あまりにも辛くてこの日はカイロプラクティックにすがって来られました。
施術後、ベッドで休んでいるとKさんはとても眠くなり、車で帰る運転中もずっと眠くて、しかし今までに無かった心地よさを感じたそうです。
このときは頭痛が無くなったのですが、翌日また再発してしまいました。
3回ほど施術すると、強く感じられていた肩こりが弱まっていることに気づいたそうです。
そして3日間一度も頭痛が無い日もあり、嬉しい事には激務の仕事後必ず起こる頭痛や肩こりが軽かったり、感じられないこともありました。
タイプⅠの骨盤矯正を行うと、矯正中にも血行が良くなり
「これ、足が温かくなって気持ち良いです」
と、おっしゃってました。
頭痛も肩こりも 順調に良くなっています。
頑張ってまいりましょう。
** 写真はOさんから頂いたバジル **
うんと育ててパスタやチーズハンバーグに使おうと思います。楽しみ!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
日時:2017年7月28日 PM 06:37