八千代台カイロプラティック整体院へようこそ

サイトマップ

電話番号:047-485-9771メニュー

日記・コラム・つぶやき

整体セカンドヘッダー画像

日記・コラム・つぶやき

4年ぶりの雪
IMG_1249.jpg

6時半に予約の患者様が

「今日、いいんですか?」

と、来院されました。

外を見るといつの間にかうっすらとアスファルトが白くなっていました。

 

患者様はスタットレスで来られたので、私の帰りの足を心配してくれたのです。

このぐらいの雪なら京成は走る!と京成電鉄には妙な信頼があるので、気にせずいつも通り営業。

施術を終え患者様が帰られると、大通りには人が一人もいません。

いつもは会社帰りのOLさんやサラリーマンがこの通りを歩いているのにとても静か。

電車が来ていないってこと?と、このとき初めて不安が襲ってきました。

掃除もせずに急いで帰り支度。

しかし駅に着くと、電車は少し待っただけてきちんと来てくれました。

さすが京成! と、ここまでは良かったのですが、自宅の駅で降りると停留所には長蛇の列。

バスには乗り切れず、久しぶりに歩いて帰ることにしました。

もう長靴がミシミシいうほど雪が積もっています。

夜なのに明るくていつもと違う風景。 結構きれいな街じゃない、と感心したりして、ほっぺ真っ赤にして、耳がちぎれそうになりながら、もくもくと歩くこと30分。

翌日も歩いて通勤し、治療院の前を雪かきしました。

ご近所さんと

「大変ですねぇ」

などと言いつつも、お互い顔が少しほころんでいるのは、やっぱり雪の珍しさからですかね。

それでも今年はもうこれ1回で、雪は最後と願いたいです。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

日時:2018年1月24日 PM 01:57
防災訓練

 

bousai.jpg

今年も村の防災訓練が行われました。

去年と同じことを反復するのかな、と思いきや全く新しい訓練でした。

 

まず午前9時に家を出て、集会所までかかった時間を計測します。

村人たちはいっせいに同じ時間に家を出ました。

私はちょっと支度に手間取って、2分ぐらい遅れましたが。

道中所々で、まだ顔を知らない村の人と出会い、同じ方向へと歩いて行きます。

集会所に到着すると受付に行き、計測時間を報告し記録します。

私は9時11分到着。

ほぼ全世帯が揃ったところで次は応急手当の方法。

段ボールや板で骨折した腕を添え木し、布を三角に折って固定します。

布の長さが足りないときはビニル紐で継ぎ足し、結ぶと良いそうです。

この処置で事後骨の修復が断然早まるとのこと。 やり方を忘れそうなので、消防員の方の見本を写真に撮らせてもらいました。

次はおむすび作りです。

大きなお釜で一斗のお米を炊き上げました。

一斗って100合です。

炊きあがったお米をかきまぜると、底の方のおこげがめくれあがって美味しそう。

おむすびはビニル袋にご飯を入れて丸めたり、握ったり。

この方法はラップよりも簡単に、ふんわりとしたおむすびが作れます。

良い方法を見つけました。

塩、醤油が用意されていましたが、何もつけずにお米の味を味わってみました。

美味しい。

余ったご飯で作ったおむすび2つお土産に頂き、顔見知りの方々とおしゃべりして帰り道はにぎやか。

役員の皆さん、ご飯炊きと片付け、ありがとうございます。

お米を提供してくださったMさん、ありがとうございました。

災害は怖いけど楽しい訓練でした。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

日時:2017年11月27日 PM 05:14
松の間引き

 

matsu3.jpg

吹く風のうすら寒い季節となりました。

そろそろ垣根や植木の手入れをする時期です。

 

父が毎年やってくれるのですが、高齢のためそろそろ私に継いでもらおうと

「あの松1本やってみろ」

と、奥の人目につかない、やや小さめの松を任されました。

まずは身支度。

松葉が刺さるので帽子 マスク 松脂がつくので長袖シャツ 滑り止めのついた手袋 目以外の全てを覆って、いざ出陣。

 

コレ↓を

matsu1.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうする↓

matsu2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一か所に3つ束がある場合は、一番短い葉の束を残し、後の2つは切り落とすとのこと。

 

初めはどれを落とすかじっくり考えてやっていましたが、だんだん剪定鋏の「パチッパチッ」という音が小気味良くなり、いつのまにかテンポ良くバシバシ切り落としていました。

切りすぎたかなと思い、父のお手本の松を見ると、だいぶすっきりしてて、まだまだ落としてもいい感じ。

この日は1時間程度で切り上げ2日目。

見本を見ているうちにちょっと応用が効いてきて、

「ここから枝が伸びたらカッコ良くなるんじゃない?」

と枝ぶりの未来図を想像して、残す松葉を選ぶように。

今や休日の楽しみとなってしまった松の間引き。

しかし用事が出来てしまい手がつかず、結局父が全部仕上げてしまいました。

かなりスカスカにしたつもりでしたが、父の仕上げはもっと涼しそうで形も良い。

毎年やって、いつか見事な松を成形できるようになりたいです。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

日時:2017年11月17日 PM 12:22
病院近くの喫茶店
viat.jpg

薬をもらうため、母を定期的に病院に連れて行っています。

少し遠方の病院なのですが、ひそかに楽しみにしていることがあります。

それは病院近くの喫茶店です。

 

大通りから一本入った小道の、住宅街の奥にポツンと黒板が立っていて、この黒板が無かったら見過ごしていたでしょう。

あまり人気の無いこんな片隅でお店を開いているところが何となく気に入って、1時間はかかる母の診察を待つ間、コーヒーで時間をつぶそうと入ってみたのが最初です。

今時の洒落込んだカフェとは違い、さほど期待していなかったのですが、入ってみると小さな店の奥にはピカピカに磨かれた大きな焙煎機がガラス張りの一角に鎮座しています。

「ここで焙煎してるんだ」

と感心し、その珈琲をいただけることに期待が高まりました。

テーブルも床も掃除が行き届いて光っています。

窓際のテーブルに座り、5品目ぐらいしかないメニューからホットを頼み、キリッとしたマスターと、一人しかいない客である私と、静かに1時間の時を過ごしました。

お日様がキラキラ反射した焙煎機も、両開きの窓から入り込む風に気持ち良さそうです。

2回目に訪れた時、黒板に目をやると何やら美味しい豆が入荷したとのこと。

「これは買わなきゃ!」

と、この日はお土産も楽しみです。

最初来たときは、お互い余計なことは一言も話さず沈黙の1時間でしたが、今回は豆も頼んだことでマスターと少し珈琲談義ができました。

コーヒーを飲み終えて、お土産に手渡された豆を見てみると、煎ったにもかかわらず大粒でサイズが揃っています。

そういえば庭先でマスターがザルいっぱいの豆をハンドピッキングしていました。

「焙煎して1日経った方がマイルドですよ」

とのこと。 お店の神経の向け方と、スローコーヒーがとても気に入りました。

次回も病院に母を連れて行くのが楽しみです。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

日時:2017年10月 7日 PM 01:48
初めてのペンキ塗り

 

flower85.JPG

先日、物置屋根のペンキを塗りました。

最近は女性がDIYを楽しんでいるようですが、私の場合はやらざるを得ずといったところで、道具とペンキを買うとこから初めてです。

今後のために、今のうちに父から指導してもらうのです。

ペンキは水で薄めるタイプが主流かと思いきや、ホームセンターのお兄さんから油性の方が耐久性が良いとのアドバイスを受け、うすめ液も一緒に購入。

うすめ液といえば以前、店舗前で道路工事中の作業員の方が、店舗の玄関タイルにコールタールで作業靴の足跡をつけてしまい、このうすめ液で落としたことを覚えています。

コールタールすら落とせるんだ、と感心したうすめ液。

他にローラー、刷毛、足裏に滑り止めのついた5本指靴下を買い、ボロ服に日除け帽子とマスク、ピタリとしたゴム手袋をつけて(この上に軍手もはめた方がペンキとくっつかなくて良かったかも)、いざ出陣。

屋根のさびや汚れをワイヤーブラシで落とし、埃を掃除してから塗ります。

掃除の方が塗るよりも大変。

父曰く、ペンキは上から下に垂れてくるので高い所から先に塗り、次に下の段へと移る、上段と下段の隙間も刷毛を押し込んで塗る、はしごまでの通路となる所は最後に塗る、とのこと。

以上に気を付け、サッサッと塗っていきます。

塗るのは簡単、ただ腰が痛い。

珍しく父に怒られることもなく、ペンキ塗りは無事終了いたしました。

仕事の後の冷えた甘酒が美味しかった!

準備7割、塗る3割。

5年後も、段取り忘れず出来るよう、このブログに書いておこうと思いました。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

日時:2017年5月25日 PM 05:29
ピンクのドレッシング

 

ビーツ.jpg

患者様にご紹介されて「うてな茶房」さんに行ってきました。

肉・魚・卵・乳を使わないベジタリアン料理とオーガニックドリンクを提供するお店だそうです。

 

 

肉・魚を使わずに勝負するだけあって、オーナーさんは野菜メニューコンテストで2冠取っておられるスゴ腕です。

お店に入ると「グレーテルのかまど」のような小さな店内に、穏やかな雰囲気の女性が迎えてくれました。


普段パスタを食べる機会が無い私はトマトスパゲッティとオーガニックコーヒーをオーダーしました。

最初にサラダが出てきたのですが、鮮やかなショッキングピンクのドレッシングがかかっており、どうやって手作りしたのか不思議。

後できいてみると答えは「ビーツ」というお野菜。

カブの形をしていて断面も全部ピンク。「食べる輸血」だそうです。

うちの庭でも作ってみたいと思いましたが、土壌の成分を全て吸い上げるので土に気を付けるよう教えていただきました。


次に運ばれてきたのがパスタ。

トマト風味なのでだいたい味の想像がつくのですが、このソースはちょっと不明。

ローズマリーのような何か変わった香辛料が使われていて美味しい。

パスタにトッピングされている野菜で私が知っているのはレンコンだけでした。

外側が黄緑で中はピンクの大根や親指サイズのニンジンは甘い。

こういうおしゃれで身体に安全な野菜は女性が好きです。八千代台で意識の高いランチを頂きました。


お店で写真を撮る勇気がないので写真はありませんが、お料理はHPで拝見してみてください。

腹持ちも良かったです!ご馳走様でした。


首こり・腰痛は八千代台カイロプラクティック整体院

日時:2017年2月25日 PM 01:12
yokoyamaに立ち寄って

 

cake.JPG

大久保の「yokoyama」に、遅ればせながら初めて行ってきました。


 

かつてTVチャンピオンで何度も優勝したという、船橋・習志野エリアでは有名なお店。

患者様から何度か焼き菓子を頂いたことがありますが、どの方からも猛烈な混みようだったと聞いており、会計まで30分かかったとか、人気の「岩シュークリーム」は午前で売り切れるとか、噂を聞くだけで尻込みしていました。

店に辿り着くと、店舗前に広く取られた駐車場は満車で、第二駐車場にも車が入っており、警備員まで出動しています。

中に入れるのかまで心配になってきましたが、可愛らしい店舗のドアを開けると予想通りの人ごみ。パティシエやスタッフが20人くらいいたと思いますが、皆忙しそうです。

ゆっくりとケーキを選んでいる余裕などないことをすぐに察し、ズンズン突き進んで一通り商品を見渡し、一発オーダーを決めました。

TVチャンピオンだというのに、ほとんどのケーキが500円以内の良心的なお値段。

ロールケーキやクッキーまでついつい買ってしまいましたが、メレンゲのような口どけのモンブランはとても気に入りました。

千葉の美味しいお店をひとつ制覇できました。


首こり・腰痛は八千代台カイロプラクティック整体院

日時:2017年1月25日 PM 04:09
洗礼

 

flower78.JPG

今年も残すところ3日となりました。

当院を頼りに足を運んでくださった患者様には感謝致します。

本当にありがとうございました。

 

今年は半年間AOを受講し、夢に出てくるほどAOを考えさせられました。

新たな貴人と出会い、数あるカイロプラクティックの中でも何という大変なものに手を出してしまったのかと気付かされ、この私が食事も喉を通らないほど考えこんだ時もありました。


正確な検査値を得るための環境の不足やセッティングの熟練度、設備資金など、他のカイロテクニックに比べて難しい点がのしかかっています。

不利な状況の中にあえて身をおいてAOをやろうとする術者は多くないでしょう。

しかしAOは、干し草の中に落とした針を見つけるがごとく精密な矯正を可能にし、難しい症状に奇跡を起こすことのできる素晴らしいテクニックです。

貴人がアメリカで苦労した努力の足元にも及びませんが、少しでも近づけるよう勉強を重ね、干し草の中の針を見つけられるようになりたいと思います。

 

先日、人工知能について触れている番組を観ました。

今こんなにも科学が進歩しているのですから近い将来、AO専用のCTスキャンが開発され、どの治療院にも設置されるようになればと思います。

そうすれば、患者様が経済的にも肉体的にも負担をかけず即座に検査され、横に寝ているだけで瞬時に劇的な変化を得られるようになるのです。

こういう日がいつか来ると信じて、その時に十分正確な検査が出来るよう、レントゲンの分析力を上げておかなければと思います。


今年お会いした優れた先生方、来年もお会いすることになると思います。

その時も、どうぞまた宜しくお願い致します。


首こり・腰痛は八千代台カイロプラクティック整体院

 

日時:2016年12月29日 PM 06:02
スピリチュアルな一日

 

mitsubishi2.jpg

糸替えを頼んでいたネックレスを受け取りに、都内に出ました。

無料のこのサービスはとてもありがたく、夏が終わると毎年お願いしています。

 

今回お願いした店舗は、以前友人の結婚祝いを購入したことがありました。

真珠が一つ付いた銀のフォトフレーム。結婚式のツーショットや、これから生れる赤ちゃんの写真などを飾ってもらうために選びました。

あれから15、6年ぶりぐらいですが、店内は変わっていませんでした。

2階へ案内され、私の身には余るほどの丁寧な接客をしていただき、ネックレスを受け取って店を出ました。

この街は、今まで足を運ぶのを躊躇していたのですが、今日は泉岳寺で大きな発見をした後だったので、それらは少し解消されました。

最後の目的地幕張まで、まだ時間がたっぷりあったので、丸の内まで歩くことに。

途中立ち寄ったito-yaはこの時期ならではのクリスマスカードやカレンダー、手帳など、いつも以上にワクワクする商品が勢揃いしています。

東京駅を展望できる四脚の座り心地の良い椅子が並ぶ場所、観葉植物の店、カード専門店は無くなっていましたが、忘れかけていた道を導かれるようにして訪れた久しぶりの景色の発見は嬉しかったです。

なんとなく、泉岳寺から幕張まで、目には見えない誰かと一緒にいるような気がしました。

そして幕張でたくさんエネルギーをもらって家に着くと、その夜不思議なことが起きました。

深夜に目が覚め、しばらくすると突然電話が鳴りました。まるで電話に合わせて目覚めたようなタイミングです。

電話の内容はとても良い知らせで、こんなにも早く奇跡が訪れた、と翌日まで感動がおさまりませんでした。

この世で起きていることは何一つ偶然は無く、すべて神仕組みで起きている、と聞いたことがあります。

神様に応援してもらえるよう、地道な努力と明るい気持ちを持ち続けて頑張ろうと思います。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

日時:2016年12月10日 PM 03:28
青竹踏み
trao.JPG

運動不足が気になりだしたので、治療院でもできそうなことはないかと、ラジオ体操と青竹踏み10分を始めることにしました。

土踏まずを当ててはいけないと聞いたことがあるのですが、気になるツボに集中して、大きく手を振りゆっくり足踏みしています。

この青竹は高さが6:4に割った6の方で、アーチが急で痛いのですが、ツボ効果と有酸素運動(?)を期待しています。

若い時と違い、努力しないと健康は手に入れられないお年頃になりました。

生涯現役で働けるよう頑張りたいと思います。

 

八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る

 

日時:2016年11月17日 PM 05:02
前の10件 1  2  3  4  5  6  7  8  9

ページの上部へ