八千代台の整体の業務を月ごとにご紹介
顎関節症と肩こり
顎関節症でお困りのNさん、ご紹介で来られました。
口が開けづらく最初の開口時に痛みが出ます。 病院に通われ、咬筋を柔らかくする運動を頑張って続けてこられました。
特に左の肩こりが強まると、頭痛とともに顎関節も痛みます。
顎関節は側頭骨と下顎角から成るので、頭蓋骨の土台となる頸椎1番のズレが原因に関与しているはずです。
骨盤の歪みから頸椎を変位させ、そのズレから肩こりなど肉体的なストレスで歯ぎしりや食いしばりをさせているかもしれませんし、または精神的なストレスによる歯ぎしり、食いしばりが顎関節に負担をかけ、頚椎を歪ませ、肩こりや頭痛を引き起こしているかもしれません。
いずれにしても骨格の矯正が必要です。
咬筋など筋肉に対してはNさん自身がアプローチ出来るので、頸椎と骨盤の矯正が私の担う役割です。
2回施術し、長年の顎関節にまだ著しい変化が表れませんが、肩の痛みは弱まり頭痛は無いということです。
頑張って続けてまいりましょう。
** 写真はNさんから頂いたスパークリング(?)日本酒 **
炭酸の日本酒。2年ぐらい前テレビで初めて拝見し、ちょっと興味がありました。
ピリッとして後味がスッキリとしています。
「キレがある」って、こういう感じのことですか?
Nさん、ありがとうございます!
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2017年10月31日
アトラス・オーソゴナル育成講座今期終了
今年最後のAO育成講座が先日終了しました。
半年があっという間です。
千葉から東京の西の果てまで横断し、その間一度も電車のトラブルに見舞われず無事通うことが出来て良かったです。
他の先生方は関西から来られるのでもっと大変なのですが、皆さん疲れた表情ひとつせず熱心で、素晴らしいと思いました。
去年は表面的な知識、今年はそこから10センチぐらい深く理解できたかな、という感じです。
経験豊富な先生方の質問のおかげで、教科書一辺倒の話だけでなく、D.C.の経験からくるリアリティーを知ることが出来てとても為になりました(むしろ、こういう話の方が面白くて好きです)。
来年は更に10センチ(?)深くAOを理解したいと思います。
井上D.C.、そして面倒をみてくださった講師の先生方、色々な知識を教えてくださった先生方、ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2017年10月19日
12月14日(木)はお休み致します。
日曜・祝日はお休み致します。
2017年10月 7日
病院近くの喫茶店
薬をもらうため、母を定期的に病院に連れて行っています。
少し遠方の病院なのですが、ひそかに楽しみにしていることがあります。
それは病院近くの喫茶店です。
大通りから一本入った小道の、住宅街の奥にポツンと黒板が立っていて、この黒板が無かったら見過ごしていたでしょう。
あまり人気の無いこんな片隅でお店を開いているところが何となく気に入って、1時間はかかる母の診察を待つ間、コーヒーで時間をつぶそうと入ってみたのが最初です。
今時の洒落込んだカフェとは違い、さほど期待していなかったのですが、入ってみると小さな店の奥にはピカピカに磨かれた大きな焙煎機がガラス張りの一角に鎮座しています。
「ここで焙煎してるんだ」
と感心し、その珈琲をいただけることに期待が高まりました。
テーブルも床も掃除が行き届いて光っています。
窓際のテーブルに座り、5品目ぐらいしかないメニューからホットを頼み、キリッとしたマスターと、一人しかいない客である私と、静かに1時間の時を過ごしました。
お日様がキラキラ反射した焙煎機も、両開きの窓から入り込む風に気持ち良さそうです。
2回目に訪れた時、黒板に目をやると何やら美味しい豆が入荷したとのこと。
「これは買わなきゃ!」
と、この日はお土産も楽しみです。
最初来たときは、お互い余計なことは一言も話さず沈黙の1時間でしたが、今回は豆も頼んだことでマスターと少し珈琲談義ができました。
コーヒーを飲み終えて、お土産に手渡された豆を見てみると、煎ったにもかかわらず大粒でサイズが揃っています。
そういえば庭先でマスターがザルいっぱいの豆をハンドピッキングしていました。
「焙煎して1日経った方がマイルドですよ」
とのこと。 お店の神経の向け方と、スローコーヒーがとても気に入りました。
次回も病院に母を連れて行くのが楽しみです。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る