今年は開業して初めて、業者さんにエアコンのクリーニングを頼みました。
これまではエアコンを使わないゴールデンウィークに、家から脚立を持ってきて自分で掃除していたのですが、フィルター掃除までが限界。
冷房起動時だけ変な臭いがするので、臭いの根源らしきところに無理やりブラシを入れて掃除してみたのですが、柔らかいアルミ板を折り曲げただけで、結局掃除は不可能。
市販のスプレーで掃除すると故障すると聞いたことがあったので、やっぱりプロに頼むことにしました。
日曜日にはるばる東金からアシスタントの方と二人で来ていただき、しかも梅雨前のキャンペーンで安くしてもらいました。
部品の解体をしながらクリーニング屋さんが、フィルター掃除が面倒でなければ「おそうじ機能」がついて無いエアコンを買った方が良いと教えてくれました。
「おそうじ機能」の取り外し・取り付けの手間が高くつくようです。
しかもこの部分は埃をはらうだけで水洗いは出来ないとのこと。
でも今どきのエアコンって、ほとんど「おそうじ機能」ついてるんじゃないかな。
まあ、次に買うことがあったら参考にしたいと思います。
そしていよいよビニールでくるみこんでエアコンに洗剤を吹付けました。
エアコンからしたたる汚れた洗剤がビニール管を通ってバケツに落ちていきます。
バケツの中の洗剤は既に黒いのですが、
「これから水で落とすともっと黒い水が出てきますよ!」
と業者さん、なんだか嬉しそう。
しばらくしてすすぎの水を一気に吹き付けると、開け放った玄関から外を歩いている人が興味深そうに店の中を覗き込んで立ち止まっています。
通行人の方も汚い水が見たいようです。
どれだけ汚れているんだろうと流れ出る水を見てみると、あれっ?・・・案外きれい。
「真っ黒い水が出てくるんじゃなかったっけ?」
いくら待てども黒い水が出て来ず、私と業者さんはちょっと拍子抜けして沈黙。
そんなに汚れてなかったんだ、ということで良かったです!
作業が終わり、冷房をつけてみると全然イヤな匂いがしません。
本当に予定通りの時間にやって来て、予定通りに終りました。
これもプロのなせるワザでしょう。 カビは冷房の後に生えるので、電源を切ったら内部クリーン(送風→暖房→送風)をするようにアドバイスしてもらいました。
これで今年は安心して冷房が使えます。
ありがとうございました。