八千代台の整体の業務を月ごとにご紹介
ぎっくり腰が増えてます。
今月に入って、ぎっくり腰や突然の腰痛で来院された新患さんは10名いらっしゃいました。
皆さん自力で来られることが出来ましたが、仰向けに寝るのは辛そうです。
ぎっくり腰になる2日前から足の付け根が痛み出したというKさん(30代・女性)、腰の痛みは2回ほどで良くなりましたが、起床時まだ足の付け根が痛みます。
その後の施術で徐々に痛みは減り、長く歩いた時だけ気になるようです。
もう一息頑張って続けましょう。
いつもは接骨院で良くなる腰痛が今回はなかなか治らないと来院されたIさん(60代・女性)。
術後2日間は変化が感じられず痛みがありましたが、その翌日腰が軽くなり、趣味のボーリングに行かれたそうです。
もうあんなに重たいボールが持てたのかと驚きましたが、腰の真ん中にまだ痛みがある様子。
その後は座りっぱなしで腰がこわばる程度となり、4回の施術で起床時も前かがみも痛みが出なくなりました。
年に一度はこのような腰痛になるIさん。良くなられても1か月後に再検査にお越し下さいね。
訪問で看護をされているKさん(40代・女性)、2日前にぎっくり腰になりました。
患者様のお世話は前かがみになることが多く、腰に負担をかけていると思います。 骨盤をブロックで矯正すると腰が軽くなったと嬉しそうなKさん、
この後AOで首の矯正も行い上からも身体の歪みを整えていきます。
Kさんは7年前に事故に遭っており、首を左に向けると左の人差し指が痺れます。
これもAOで改善したいと思います。
ベッドに横になり瞬時に機械で矯正を行うと、 「シビレが弱まっている」 と、人差し指を動かしながら確認するKさん。
2回目の施術でシビレはまだあるものの気にならない程度になりました。
腰の方も順調なのでもう少し頑張っていきましょう。
梅雨の時期も以外に多いぎっくり腰。水分をよく取って身体を冷やさず、ご自愛ください。
** 写真は我が家でできたマダーボール **
数年前に八百屋で買ったこのスイカがとっても甘かったので、今年はこの品種の苗木を買ってきて庭で作ってみました(作ったのは父)。
子供の頃、縁側で皆んなで食べたスイカと同じぐらい甘いスイカ。
ミカンもスイカも皮が極薄だと甘いんですね。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2016年7月27日
指が動かせた
ご紹介により来院されたBさん(60代・女性)、右手の人差し指が伸びたまま動かせなくなってしまいました。
字を書くことができずお仕事に差し障っていました。
左手の方は中指と薬指に力が入らず、既に腱鞘炎の治療を受けていました。
「右手も腱鞘炎かもしれないんですけれど・・」
と、Bさん。
カイロプラクティックは骨格に歪みがあればそれを正すことが目的なので、いつものように骨盤や首の状態を検査し矯正していきました。
AOの施術後、Bさんに手の様子をうかがうと
「うーん、あんまり変わらないかなぁ・・」
と、指を動かそうとしながら考えこんでいました。
レッグチェックはOKでしたのでこのまま様子を見ることにしました。
それから1時間後、帰宅したBさんから
「あれから人差し指が曲がるようになったんです!ありがとうございました!」
と、喜びの電話がかかってきました。
Bさんの嬉しそうな様子と、こんなにすぐに効果が表れるものかと私までAOの凄さに驚きました。
2回目の施術に来られたBさんは
「指の動きも首から来てるんですねぇ」
と、不思議そうにおっしゃっていました。
私も神経圧迫による腕や手のシビレはよく見受けていたのですが、指だけが動かせないという症例は初めてだったので、上部頸椎がもたらす影響の大きさを改めて知り得ることとなりました。
この日の施術後も、人差し指でコーヒーカップが持てるようになったということなので順調そうです。
両手とも力が入れられるよう頑張っていきましょう。
*** 写真は患者様のIさんから頂いた桃 ***
Iさんのご実家で育てられた桃です。
売り物ではないので赤くなるまで木に生っていたそうで、とても甘い桃でした。
ありがとうございました。
首こり・腰痛は八千代台カイロプラクティック整体院
2016年7月20日
尾てい骨が痛いです
半年前に出産されたKさん(30代)、出産前から尾てい骨が痛み、両足の甲にも痛みとシビレがあります。
2年前に事故に遭われ、それから頭痛が頻繁に起きるようになりました。
最初に骨盤をブロックを用いて正しい位置に保持すると、右足のシビレは消えました。
左足はまだ残っていたので更に牽引を行うと、少し痛みが有るもののシビレが無くなったので、この状態を10分定着させ、辷りが無い腰椎5番のポンピンも併せて行いました。
術後ベッドから起きてもらうと、指で押したときだけ若干左足の甲に痛みがありましたが
「ずっと痺れたままだったから、シビレの無いことが久しぶり!」
と、喜んでおられました。
次に機械で首を矯正します。
この矯正で左足に今まだ残る痛みが取れれば最高です。
AOテーブルに寝てもらい、パチンと瞬間的に矯正するとKさんは
「もう終わり!?」
という顔をして起き上がりました。
はたして左足は変化しているでしょうか。
Kさんは痛みが見つからないのか色々な所を指で押し、ようやく
「痛くない!」
と、確認してくれました。
首が悪かったことが頑固な痛みの原因だったのです。
尾てい骨の痛みも取れているようなので今の所、どこも気になるところがありません。
この日はたまたま頭痛が無かったようですが、事故からの頭痛も首を矯正すれば改善されている方が多いので、頑張って続けていきましょう。
八千代台カイロプラクティック整体院のHPへ戻る
2016年7月12日
右手のシビレと肩甲骨の激痛
「頸椎ヘルニアで困ってる人いるんだけど、診てもらえる?」
と、患者様のYさんから電話がありました。
Yさんの取引先の方で、腕と背中の痛みで寝ることが出来ず、MRIも途中で中断されたということです。
AOはまさにそのような方に適したカイロプラクティックなので、当然お受け致しました。
お仕事の合間に重たいビジネスバッグを抱えて来院されたTさん(40代・男性)、はるばる川崎から長時間電車に乗って来るのは辛かったと思います。ここまで来てくださったことをありがたく思いました。
Tさんは右側の痛みを避けるため頭が左に傾き、仰向けになると肩がベッドに触れるだけで痛みが出て、どのような動きにも苦痛の表情を浮かべます。
初回はシンプルにカイロプラクティックだけ行いました。
首の状態を検査するため検査椅子に座ってもらうのですが、頭が左に大きく傾き、顔も左を向いています。
ご本人は真っすぐにしているつもりですが、痛みを逃すため本来の位置よりもかなり左に傾いていると思います。しかしどのように反射するかが重要です。
左右の重りに反応した反射の結果、Tさんのメジャーは左となりました。
その他の首の状態から、AOテーブルには右肩を下にし、首を右に曲げて寝てもらうこととなり、Tさんにとっては最も辛いセッティッングとなってしまいました。
パチン!と矯正が終わり、即座にベッドから起こすと
「すこし軽くなっている気がする・・」
と、右肩をさするTさん。
短かった右足も揃っています。良い結果となることを祈りました。
そして翌日、人差し指のシビレは残っているものの肩甲骨の痛みは弱まり
「このまま治るかも!」
と、Tさんは思いました。
その後も通院し、良くなっては仕事でまた戻るを繰り返し、前回の施術でようやく3~4日良い状態で仰向けで寝れるようになりました。
遠方から頑張って通われているTさんのため頑張りたいと思います。
そしてTさんが、遠くても通ってみようと最初から回数券を買われたのは、Yさんがすごく良い説明をしてださったのだろうと思います。
Yさん、ありがとうございます!感謝いたします。
首こり・腰痛は八千代台カイロプラクティック整体院
2016年7月 4日